キャンプで料理をする時に使用するものがシングルバーナーです。
しかし、シングルバーナーを選ぶにしても数が多すぎてどれを選んでいいのかわかりません。
そこで今回は、私が2年間愛用している「SOTO製のST-310レギュレーターストーブ」のメリットを紹介していきたいと思います。
デメリットとその対策について紹介した記事はこちらです。
記事の内容
SOTO製シングルバーナーST-310のメリット
ST-310のメリット①:汎用性のあるCB缶を使用するところ
シングルバーナーには、縦長のCB缶と丸いOD缶という物があります。
このST-310は、CB缶を使用するので様々な缶を持っていくこともないし1本あたりの価格がOD缶よりも5倍程安いのでコストもかかりません。
ST-310のメリット②:バーナー部からCB缶が横になっているので安定感がある
バーナー自体もゴトクの4点支持で安定感がある上に横になっているCB缶の部分も接地しているのでより安定感が増します。
ST-310のメリット③:火力が落ちにくい構造
マイクロレギュレーター機能搭載により火力が落ちにくい仕様になっているのである程度寒い地域でも安定して使用することができます。
分離式が良い方はこちら
SOTO マイクロレギュレーターストーブ フュージョントレック 送料無料 在庫有り
SOTO製のシングルバーナー「ST-310」の魅力
この製品には点火スイッチが押しにくかったり
ゴトクの足が熱くなりやすかったり
CB缶の出方がいびつで不格好だったりと様々なデメリットと呼べる部分が複数あると思います。
そんな不完全なこのシングルバーナーを完全なものにカスタマイズするアイテムが多数存在しますのでそちらを装着することでデメリットをなくすことができます。
また、いろんなカスタマイズ方法があるので自分好みのシングルバーナーを作ってみてはいかがですか??
こんなカッコよくて便利なシングルバーナーを作ってみましょう( *´艸`)